小牧、犬山周辺で注文住宅をお考えであれば、名稲建設へご相談ください。
HOME > 構造テクノロジー

構造テクノロジー

耐震性能:地震による倒壊防止と損傷防止

bbc2eec60ae6dcf11531dd2a984bcc58
建築基準法には構造に関する耐震性能の最低の基準が定められていて、木造では数百年に一度発生する地震(震度6強〜7)でも倒壊しない強さの構造を定めています。
建物を新築する場合は、建築確認申請をして構造等の安全基準を定める建築基準法に適合していることの確認をしますので、数百年に一度発生する地震(震度6強〜7)でも倒壊しない強さの建物の構造を有していることになります。
それ以上の強度の設計をする目安として、等級1の1.25倍を等級2、等級1の1.5倍を等級3としています。

木造は、鉄と比べて質量あたりの強度が高く軽量なので、耐震設計をすれば耐震性能を強化することができます。
・耐力壁を多くする。(モノコック構造)
・建物を軽くする。
・壁面は均等に配置する
・水平面を強化する。(剛床構造)
現行の建築基準法の基準を満たしていれば、数百年に一度発生する地震(震度6強〜7)でも倒壊しない強さの建物といえますが、より耐震性を望む場合は、耐震等級2~3の設計を構造設計CADシステムで行います。
制振装置は、繰り返しくる地震で蓄積されるダメージを軽減することを目的に装着しています。

※耐震性能の証明書が必要な場合は、指定確認検査機関・登録住宅性能評価機関・住宅瑕疵担保責任保健法人の行う、構造計算適合性判定の手数料と証明書を発行する業務の手数料がかかります。
※震度6強~7:人は揺れにほんろうされ立って居られない状態で、家具は飛散し、外壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する。建物は、壁などのひび割れ・亀裂が入りまれに傾くことがある。古年の建物は倒れるものが多くなる。震度5強:大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しく感じる。棚にある食器類や本が落ちる。壁などにひび割れ・亀裂が現れる。[気象庁震度階級関連解説表より抜粋]

「基礎・床・壁」の仕様

6b694704cbfa6d1a67d9fd1e6f6479b6
地盤補強:地盤調査データに適った補強深度や方法で施工します。
高耐久ベタ基礎:床掘りした地盤に砕石敷きし締め固めて土中の水分が鉄筋コンクリート基礎に染み込まない様防水シートで覆います。立上り部分は150㎜厚
基礎パッキン:土台と床下が湿らない様に通気を良くすることで耐久性が良くシロアリにも効果的です。
床断熱材:ポリスチレンホーム(ア65㎜以上)を土台と大引きの間に隙間なく充填します。
床構造用合板:床組をしない根太レス工法で、土台と大引きに直接構造用合板(ア24㎜以上)を固定して水平面の強度と気密性を良くします。
構造用耐力面材:土台、柱、横架材を、構造用面材で固定し一体化しすることで耐震に効果的です。すき間が少なく、外気を遮断できるため、気密性にも有効的です。
壁断熱材:ロックウール充填or吹付硬質ウレタンホームをH25改正省エネ基準以上の仕様で施工します。
柱:標準は隅柱4寸(120㎜角)管柱3.5寸(105㎜角)ですが、オプションで全柱4寸も対応します。
外装材:陶器タイル、窯業系サイディング、鋼板等デザインに合わせてコーディネイトします。
床仕上材:フローリング(合板)、無垢、絨毯、タイル等お好みでコーディネイト出来ます。

窓サッシ(外アルミ内樹脂複層ガラス)の断熱スペック

b00a4a39b277308f60461f6942d35d4c1
ガラスの構成
3㎜×10㎜×1.3㎜×10㎜×3㎜
ガラス部分の熱貫流率
=0.59~0.62W/(㎡・K)
価格の目安320%
c71444a23feb476322a469d69e20b4991
ガラスの構成
3㎜×14㎜×1.3㎜×14㎜×3㎜
ガラス部分の熱貫流率
=0.65~0.68W/(㎡・K)
価格の目安250%
1f2fb6f447c0add4a48d467d7c5dc4ed1
ガラスの構成
3㎜×16㎜×3㎜
ガラス部分の熱貫流率
=1.1~1.2W/(㎡・K)
価格の目安145%
fe9620b14af7f252c4343017adcb9b491
ガラスの構成
3㎜×16㎜×3㎜
ガラス部分の熱貫流率
=1.4W/(㎡・K)
価格の目安100%
81b2305444a458a58c04936ae21c4ab1
ガラスの構成
3㎜×16㎜×3㎜
ガラス部分の熱貫流率
=2.8W/(㎡・K)
価格の目安 85%

アルミ窓サッシの検討
採光性:室内に光を採り入れる他に
 眺望で開放的になります。
断熱性:外気に最も影響を受ける窓
 の断熱で快適な暮らし創り。
遮音性:外部からの音の侵入や室内
 から外へ音漏れを抑えます。
耐久性:雨・風・日射から劣化を防
 止し、風圧に持ちこたえます。
防露性:サッシ枠の室内と室外を分断
 して結露から建物を守ります。
意匠性:窓サッシは、建物のデザインに
 大きく影響します。
気密性:窓サッシの種類を選んでより
 効果のある断熱設計が出来ます。

上記以外に防犯ガラス仕様があります。
基本設計で、ご意向を伺いまして商品のグレードを選択します。


<LIXIL/TOSTEMカタログより抜粋>
<< 「名稲建設の想い」に戻る